[805] Re[804][803][802]: ファイル複数選択&削除で不具合 Name: isizaka Date: 2005/11/06(Sun) 23:59 |
tanakaさん、こんばんは。
> > [1] 趣味の問題かもしれませんが、該当行の直前に、
> NgraphApp.Changed=TRUE;
> を入れた方が、直感的なように思いました。
いや、これは意図しない書き方になってます。deleteされた
時に NgraphApp.Changed が更新されないですね・・・修正し
ました。
> > [2] ズームのポインターで拡大縮小を繰り返すと、
> 丸め誤差の関係でdpi値が初期値に戻りにくい(小さくなりやすい)のですが、
なるほど、確かにそうですね。その様に変更します。
どうもありがとうございました。
[804] Re[803][802]: ファイル複数選択&削除で不具合 Name: tanaka Date: 2005/11/04(Fri) 19:05 |
isizakaさん、こんばんは。
> お急ぎでしたら(Unix版の場合)、x11view.c 371行目
速攻のご回答、有難うございました。おかげさまで、上手くいきました。
久しぶりにいじってみて気づいた点です。
[1] 趣味の問題かもしれませんが、該当行の直前に、
NgraphApp.Changed=TRUE;
を入れた方が、直感的なように思いました。
[2] ズームのポインターで拡大縮小を繰り返すと、
丸め誤差の関係でdpi値が初期値に戻りにくい(小さくなりやすい)のですが、
x11view.cの拡大縮小のところで、
(int )(vdpi/sqrt(2))や(int )(vdpi*sqrt(2))
の(int )( ... )をnround( ... )にするだけで、
大分軽減するようです。
もしよろしかったら、採用をご検討いただけたら幸いです。
[803] Re[802]: ファイル複数選択&削除で不具合 Name: isizaka Date: 2005/10/21(Fri) 20:48 |
tanakaさん、こんばんは。こちらこそお世話になっております。
> 「データファイル n」のウィンドウが順次開くので、ここでClose(C)を連続して押す。
> すると3個目位でNgraph全体が落ちる。
確認しました。プログラムミスでした。既に修正しましたので、
次期バージョンでは間違いなく修正されます。
お急ぎでしたら(Unix版の場合)、x11view.c 371行目
for (j=i+1;j<dnum;j++) if (ddata[i]>id) data[i]=ddata[i]-1;
を
for (j=i+1;j<dnum;j++) if (ddata[j]>id) data[j]=ddata[j]-1;
に変更して再コンパイルしてください。
[802] ファイル複数選択&削除で不具合 Name: tanaka Date: 2005/10/21(Fri) 19:20 |
いつもお世話になっています。
久しぶりに、再現性のある不具合に遭遇しました。
適当なファイル(例えばdemo4.ngp)を開き、
GUI上で「データの選択」のポインターで多数のファイル(例えば5個)を選択する。
「データファイル n」のウィンドウが順次開くので、ここでClose(C)を連続して押す。
すると3個目位でNgraph全体が落ちる。
Windowsの場合には、
Ngraph for Windows application fileというダイアログが出て、
「問題が発生したため、Ngraph for Windows application file を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」と出る。
Linuxの場合には、
「/usr/local/bin/ngraph: line 13: 1497 セグメンテーション違反です
${NGRAPHINSTALLED}/ngraph $*」と出る。
落ちるタイミングはWindows版とX11版で同じ。
メニューのデータ(D)→設定(U)→複数選択 で多数のデータファイルを選択した
場合には、Close(C)ボタンを連続で押しても、安定して予想通りの動作をする。
環境:
Ngraph for Windows 6.3.30 + Windows XP pro SP1
Ngraph for X11 6.3.30 + Vine Linux 3.1
メニューからの選択により回避可能であり、
気を付けていれば大丈夫なのですが、一応ご報告しておきます。
[801] Re[800][799]: %の入力 Name: 成定康平 Date: 2005/10/15(Sat) 18:17 |
Isizakaさま
何時もお答えを頂き有難うございます。今回の%の入力、ご回答下さり有難うございました。不在にしていましたのでお礼が遅くなったことお詫びします。(成定康平)
[800] Re[799]: %の入力 Name: isizaka Date: 2005/10/02(Sun) 21:08 |
> 海外論文用グラフの%の入力方法を忘れました。教えて下さい。
\% です。
[799] %の入力 Name: 成定康平 Date: 2005/09/29(Thu) 07:13 |
海外論文用グラフの%の入力方法を忘れました。教えて下さい。
[798] Re[797][796]: 目盛数字 Name: Yama Date: 2005/09/25(Sun) 16:06 |
ishizukaさま
どうもありがとうございました。
よく読めばマニュアルから読める事項でした。
[797] Re[796]: 目盛数字 Name: isizaka Date: 2005/09/25(Sun) 15:54 |
Yamaさん、こんばんは。
> どのように設定すれば、0.1毎に目盛数字を全て表示することが
> できるのでしょうか?どうか教えてください。
目盛数字は、デフォルトでは適当に間引いて表示する設定に
なっています。この設定を変えるには
[軸ダイアログボックス]-[目盛数字ボタン]
の「間隔:」を変えます(0は自動調整の意味)。ご質問の様に
変更するには、この値を 1 にします。
デフォルトを変更するには、Ngraphを起動して現れるデフォルト
のフレーム軸を上記の様に変更し、
[設定]-[初期状態としてセーブ(グラフ)]
を実行し、_ngraph.ngp を上書きセーブします。
[796] 目盛数字 Name: Yama Date: 2005/09/24(Sat) 20:24 |
例えば、-0.5から0.5までの軸に0.1毎に目盛数字を描かせたいのですが、増分を0.1と設定しても、目盛りは0.1毎ですが、肝心な目盛数字が-0.4と0.1の2つしかでてこないのは、どのように設定すれば、0.1毎に目盛数字を全て表示することができるのでしょうか?どうか教えてください。
尚、増分は0.2もNGで、0.3より大きい数字場合は、うまくいきます。