フォント/テキスト
フォントの扱い

[Legend]-[Text] で指定するフォント名はすべてエイリアス(別名)です。
Ngraphでは異なるオペレーティングシステムとの互換性を考えており, フォント名を直接指定する事はできません。

フォントの選択・出力は, エイリアス名から実際のフォント名にマッピングして行ってます。マッピング情報は Ngraph.ini に記述されています。

インストール時に定義されているフォントマッピング

Ngraph定義名フォント名
Times-adobe-times-medium-r-normal-*
TimesBold-adobe-times-bold-r-normal-*
TimesItalic-adobe-times-medium-i-normal-*
TimesBoldItalic-adobe-times-bold-i-normal-*
Helvetica-adobe-helvetica-medium-r-normal-*
HelveticaBold-adobe-helvetica-bold-r-normal-*
HelveticaOblique-adobe-helvetica-medium-o-normal-*
HelveticaItalic-adobe-helvetica-medium-o-normal-*
HelveticaBoldOblique-adobe-helvetica-bold-o-normal-*
HelveticaBoldItalic-adobe-helvetica-bold-o-normal-*
Courier-adobe-courier-medium-r-normal-*
CourierBold-adobe-courier-bold-r-normal-*
CourierOblique-adobe-courier-medium-o-normal-*
CourierItalic-adobe-courier-medium-o-normal-*
CourierBoldOblique-adobe-courier-bold-o-normal-*
CourierBoldItalic-adobe-courier-bold-o-normal-*
Symbol-adobe-symbol-medium-r-normal-*
SymbolItalic-adobe-symbol-medium-r-normal-*
Mincho-jis-mincho-medium-r-normal-*
Gothic-jis-gothic-medium-r-normal-*
Tim-adobe-times-medium-r-normal-*
TimB-adobe-times-bold-r-normal-*
TimI-adobe-times-medium-i-normal-*
TimBI-adobe-times-bold-i-normal-*
Helv-adobe-helvetica-medium-r-normal-*
HelvB-adobe-helvetica-bold-r-normal-*
HelvO-adobe-helvetica-medium-o-normal-*
HelvI-adobe-helvetica-medium-o-normal-*
HelvBO-adobe-helvetica-bold-o-normal-*
HelvBI-adobe-helvetica-bold-o-normal-*
Cour-adobe-courier-medium-r-normal-*
CourB-adobe-courier-bold-r-normal-*
CourO-adobe-courier-medium-o-normal-*
CourI-adobe-courier-medium-o-normal-*
CourBO-adobe-courier-bold-o-normal-*
CourBI-adobe-courier-bold-o-normal-*
Sym-adobe-symbol-medium-r-normal-*
SymI-adobe-symbol-medium-r-normal-*
Min-jis-mincho-medium-r-normal-*
Goth-jis-gothic-medium-r-normal-*


テキスト描画の制御文字

Legend textダイアログボックスのTextで文字列中に制御文字を挿入して, 書式を一文字単位で変更することができます。

基本
^続く文字は上付き文字になる
_続く文字は下付き文字になる
@上付き文字, 下付き文字を解除する
\.スペ−スと同等
\n改行
\x??文字を16進コード??で指定
\&テキストが\nの改行によって複数行あるとき\&の位置で位置合わせをする
\次の文字が%\@^_の時, それらを制御文字として扱わずに出力する

フォント
%F{エイリアス名}英字フォントFONTをエイリアス名に変更する
%J{エイリアス名}2バイト文字フォントFONTをエイリアス名に変更する
%S{整数}フォントのサイズをポイントで指定する
%P{整数}文字間隔をポイントで指定する
%X{整数}カレントポイントを右方向に移動させる量をポイントで指定する
%Y{整数}カレントポイントを下方向に移動させる量をポイントで指定する

オブジェクト
%{object:id:field:parameter}オブジェクト(object)のインスタンス(id)のフィールド(field)の値

オブジェクトの指定例
%{system::date:0}Fri Feb 2 1990 型の日付
%{system::date:1}2-2-1990 型の日付
%{system::date:2}Feb 2 1990 型の日付
%{system::time:0}00:00:00 型の時刻
%{system::time:1}12:00:00 am 型の時刻
%{system::time:2}00:00 型の時刻
%{system::time:3}12:00 am 型の時刻
%{menu::ngp}ngpファイル名
%{menu::fullpath_ngp}フルパスのNGPファイル名
%{file:X:file}ファイル名 (X はファイル番号)
%{file:X:date:0}ファイルの日付
%{file:X:time:0}ファイルの時刻
%{file:X:column:l c}ファイルの l 行の c カラムの内容