開運橋
開運橋から北を眺めた写真です。両岸に並んでいるのはすべて桜です。この川は、豊川市に入ったところから出るところまで数キロにわたって、桜が植えられています。桜、桜、桜です。
この桜並木の果てに薄っすらと浮かんでみえる山を「本宮山」といいます。このあたりの小中学校の校歌に必ず出てくる代表的な山です。僕はつい最近まで、この山は豊川市から見ることのできる一番高い山、としか思っていませんでした。ところがここからの眺めを知るようになり、でしゃばることのない良さがわかりました。絵になる。
「開運橋」の一つ上に橋を架けているのが「千両街道」です。一つ下に橋を架けているのが「姫街道」です。
「開運橋」の上下に「千両街道」に「姫街道」。なんだか縁起がいい。
上の写真をクリックしてください。この橋から下にあたる「姫街道」方面の写真をお見せします。