[718] 中国語を表示したい。 Name: wang Date: 2004/12/16(Thu) 11:47Ngraphで中国語を表示したいが、フォントのマッピングする方法を教えていただきませんか。
[717] Re[716][715][714]: Fit result Name: MWatanabe Date: 2004/12/14(Tue) 00:19isizakaさん,tanakaさん レスありがとうございます.
* 回避策に関して.
tanakaさんの回避策どおりにposition Y値を0-9にすると,確かにエラーは出なくなりました.こちらでは,Windows XP Pro SP1およびSP2のPC計5台で確認してみましたが,すべてでこの不具合が再現していました.当初はSP2だけしか確認を取っておらず,過去ログを参照するとSP2ではOS事態に問題があるとのことだったので,それに起因してるのかと思っていましたが,SP1でも同様の不具合が生じていました.
position Yのディフォルト値は5000ですので,fitrslt.nscを書き換えることで,対応させていただきました.回避策ありがとうございました.
* Information Windowの表示結果に関して
こちらの件に関しては,私の完全な勇み足でした.Information Windowを3行分だけ,常に表示させていたため,以降の行の存在に気がつきませんでした.他のサブウィンドウは,項目が増えると右側にスクロールバーが現れるため,Information Windowでもそうかと勝手に解釈していた次第です.混乱を招いてしまい,申し訳ありませんでした.ただ,フィットするパラメータの数が多くなれば,ディフォルトサイズのInformation Windowでもすべてを1度に表示できなくなるので,他のサブウィンドウ同様,スクロールバーが表示されるとありがたいと思います.
> この件でMicrosoftに問い合わせしていませんが、
> isizakaさんに調査や不具合のfixをお願いする意図はございません。
> 皆さんの情報交換の一助になれば幸いです。
同感です.上記の問題も,最終手段としては,フィッティング結果をクリップボードに落として,legendにコピーすればいい訳で,私の方としても”不具合があったから,何とかして”というつもりはありませんでした.ただ,開発者であるisizakaさんを含めユーザー間の情報交換になればと思い,書き込ませていただきました.
[716] Re[715][714]: Fit result Name: tanaka Date: 2004/12/12(Sun) 23:56WMatanabe, isizakaさん、こんばんは。
> 他にそう言った現象は報告されていませんし、当方では問題
> 無く動作しております。
> Information Window にも結果はきちんと表示されます。
当方では、Ngraph for windows(ver.6.03.30)とfitrslt(nad6330.zip),
Windows XP pro SP1で不具合再現しました。
これに対し、当面の回避策が見つかったので報告します。
(1) fitのデータ数が1つのときNG、2つのときはOK
(2) fitのデータ数が1つのときでもposition Y:の値を
0〜9までにしているとOK, それ以外はNG
(3) スクリプト内のDATALISTを適当な固定ファイル名にして
fitrslt.nscをステップごとに実行してみると、
NGの場合はfitrslt.exeを呼び出しGUIのOKを押したところで落ちている。DATALISTは正常。
information windowは関係なさそう。
information windowの不具合は当方では発生していない。
(4) fitrslt.exeをngraph shellのプロンプトで起動した場合にNGとなるケースでも、
同様のものをコマンドプロンプトで起動してもNGにはならない。
ということでY: を0にして、fitrslt.nsc実行後にlegendを移動することで、当面の回避が可能でした。
別のXP home edition SP1では不具合発生しません。
また、WMatanabeさんと異なる現象の可能性もあります。
この件でMicrosoftに問い合わせしていませんが、
isizakaさんに調査や不具合のfixをお願いする意図はございません。
皆さんの情報交換の一助になれば幸いです。
[715] Re[714]: Fit result Name: isizaka Date: 2004/12/02(Thu) 16:43WMatanabeさん、こんばんは。
>以前のNGraph(ver.6.03.20)およびfitrslt.exe(ver.1.00.00)
>でも試してみましたが,同様のエラーは発生しました.
他にそう言った現象は報告されていませんし、当方では問題
無く動作しております。Information Window にも結果はきちん
と表示されます。大変に申し訳ありませんが、Microsoft社に
お聞き下さい。
[714] Fit result Name: MWatanabe Date: 2004/12/02(Thu) 05:11ishizukaさま
日ごろより,NGraphにはお世話になっております.
アドインスクリプトのFIT RESULTを使用して,フィットの結果を表示させようとすると,エラーメッセージが現れ,fitrslt.exeが強制終了してしまいます.使用したのは最新のWindows版NGraph(ver.6.03.30)および対応したfitrslt.exe(nad6330.zip付属のver.1.00.30)です.以前のNGraph(ver.6.03.20)およびfitrslt.exe(ver.1.00.00)でも試してみましたが,同様のエラーは発生しました.
アドイン実行後に別ウィンドウは問題なく表示され,フィッティング・パラメータの値も問題はないようです.以前はフィッティングの結果がinformationウィンドウに表示されていたように記憶していましたが(記憶違いかもしれません),結果の表示もありません.直線にフィットした場合には,
Eq: %0i*X^i (i=0,1)と表示されるだけです.
error reportは保存できますので,御必要でしたらメールいたします.
[713] Re[712]: メタファイル作成でエラー Name: KS Date: 2004/11/23(Tue) 16:20> KSさん、この件は一旦終わりにしてください。
>
> SP2 は OS 自体が未だ不安定な様ですので、Ngraph では対応する
> つもりはありません。ご報告は Microsoft 社にお願いします。
Ngraph で Windows XP SP2 に対応されないということは
承知しております。ただ、仕事で使用する以上、どういった
場合にひっかかるのか(入力データに依存するようですし)
、自分なりに把握しておきたいという動機から調べてみた
だけです。また、他のユーザーの方も関心をお持ちかとお
もったのですが、、、、。 今後、そういった事は post
しないでおきます。申し訳ありませんでした。
[712] Re[711][710]: メタファイル作成でエラー Name: isizaka Date: 2004/11/23(Tue) 11:39KSさん、この件は一旦終わりにしてください。
SP2 は OS 自体が未だ不安定な様ですので、Ngraph では対応する
つもりはありません。ご報告は Microsoft 社にお願いします。
[711] Re[710]: メタファイル作成でエラー Name: KS Date: 2004/11/23(Tue) 07:14石坂様
> > > そうですか。だとすると、それはあまりにもマシンに依存して
> > いますので、SP2 は未対応と言うことでお願いします。もっと
> > SP2が安定してから対応します。
今朝、手元にあるwindows 2000 のマシンで試しましたが、
これまでエラーで落ちていたデータでも、これなら問題なく
メタファイル、拡張メタファイル両者を作成できることを
確認しました。
よって、石坂さんがご指摘のように、マシン依存(機種依存)
性のある問題のようです。
Windows XP SP1 の時にはこういう問題に遭遇しなかったの
ですが、たまたま、メタファイルを作成しなかっただけかも
しれませんし、その点は記憶も定かでないのではっきりと
した事は申せません。
なお、エラーが出るときは、Ngraph の window の下部に、
copy (copying ?) to clipboard というメッセージが出た
ままで、砂時計が表示されそれ以降フリーズし、MS にエラー
情報を送るかを聞いてきて来ます。
キャンセルしても、Ngraph が終了せず、そのままでは終わ
らなくなるので、タスクマネジャーで Ngraph のプロセス
を kill しています。
[710] Re[709]: メタファイル作成でエラー Name: KS Date: 2004/11/22(Mon) 22:37石坂様
> そうですか。だとすると、それはあまりにもマシンに依存して
> いますので、SP2 は未対応と言うことでお願いします。もっと
> SP2が安定してから対応します。
承知いたしました。
いろいろ試してみようとしているんですが、
描画するデータの範囲によってエラー
になったりならなかったりするようです。
その法則というか、規則性を得ようとして
居るんですが、まだ「こつ」はつかめてい
ません。
何か分かったらご報告するようにします。
[709] Re[708][707]: メタファイル作成でエラー Name: isizaka Date: 2004/11/22(Mon) 22:18KSさん、こんばんは。
> > > チェックをはずしてみたのですが、結果は同じでした(
> 正式配布されているバイナリーでも、今日試したバイナリー
> でも。エラーになります)。
そうですか。だとすると、それはあまりにもマシンに依存して
いますので、SP2 は未対応と言うことでお願いします。もっと
SP2が安定してから対応します。
[708] Re[707]: メタファイル作成でエラー Name: KS Date: 2004/11/22(Mon) 21:49石坂 様
こんばんは。お世話になります。
> そうですか。お手数をお掛けしました。ちなみに、両者の差は
> コンパイルオプションをちょっと変えただけなのです。やはり
> マシンに依存するとしか言い様が無い不可思議なエラーです。
> ちなみに私のマシンではメタファイル、拡張メタファイルどち
> らの場合も、またどちらのバイナリでもエラーは出ていないの
> です(Windows XP SP1 の場合)。ただ、おそらく再描画の際に
> 何かしらの原因で落ちている様ですので、
> [設定]-[ビューア]-[自動再描画]
> のチェックを外すと大丈夫だと思います。もう少し調べてみます。
チェックをはずしてみたのですが、結果は同じでした(
正式配布されているバイナリーでも、今日試したバイナリー
でも。エラーになります)。
描画をするときに気をつければよいのですが、、、。
よろしくお願い申し上げます。
[707] Re[706][705][704][701][699]: メタファイル作成でエラー Name: isizaka Date: 2004/11/22(Mon) 20:02KSさん、こんばんは。
> > 早速試してみました。今度は反対にメタファイル作成時
> にはエラーは出ず、拡張メタファイル作成時にエラーで
> 落ちます。
そうですか。お手数をお掛けしました。ちなみに、両者の差は
コンパイルオプションをちょっと変えただけなのです。やはり
マシンに依存するとしか言い様が無い不可思議なエラーです。
ちなみに私のマシンではメタファイル、拡張メタファイルどち
らの場合も、またどちらのバイナリでもエラーは出ていないの
です(Windows XP SP1 の場合)。ただ、おそらく再描画の際に
何かしらの原因で落ちている様ですので、
[設定]-[ビューア]-[自動再描画]
のチェックを外すと大丈夫だと思います。もう少し調べてみます。
[706] Re[705][704][701][699]: メタファイル作成でエラー Name: KS Date: 2004/11/22(Mon) 09:38石坂 様
お世話になります。
> X軸がlogの時と言うのは、実は昔から時々エラーが報告されていました。
> ところが、この現象はマシンによっては再現せず、実際、私のマシンで
> はこれまで一度も出た事がなかったので、非常にやっかいな問題だった
> のです。が、もしかすると、
>
> http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/tmp/ngraph.exe
>
> のバイナリだと大丈夫でしょうか?これで試してみて頂けると
> 非常に助かります。もしかすると、これでようやく log-X軸の
> 問題が解決するかも知れません。
ご検討いただきありがとうございます。
早速試してみました。今度は反対にメタファイル作成時
にはエラーは出ず、拡張メタファイル作成時にエラーで
落ちます。
また、X軸を log -> linear としますと、エラーは
出ず、正常にメタファイルが作成されるようです。
まずは現状のご報告まで。
[705] Re[704][701][699]: メタファイル作成でエラー Name: isizaka Date: 2004/11/21(Sun) 22:27KSさん、こんばんは。
> その後エラーで落ちたデータであれこれ、
> 試してみたのですが X 軸をlogでプロットしていた
> のを linear にした所、エラー無くメタファイルを作成で
> きました。
X軸がlogの時と言うのは、実は昔から時々エラーが報告されていました。
ところが、この現象はマシンによっては再現せず、実際、私のマシンで
はこれまで一度も出た事がなかったので、非常にやっかいな問題だった
のです。が、もしかすると、
http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/tmp/ngraph.exe
のバイナリだと大丈夫でしょうか?これで試してみて頂けると
非常に助かります。もしかすると、これでようやく log-X軸の
問題が解決するかも知れません。
[704] Re[701][699]: メタファイル作成でエラー Name: KS Date: 2004/11/21(Sun) 18:16お騒がせしてすいません。
> demo1.ngp 〜 demo5e.ngp まで連続してメタファイルを作成
> しましたが、全く問題なく作成できました。Windows XP SP1
> です。
当方、Windows XP SP2 です。demo1.ngp - demo5e.npg では
うまくメタファイル、拡張メタファイルを作成できました。
その後エラーで落ちたデータであれこれ、
試してみたのですが X 軸をlogでプロットしていた
のを linear にした所、エラー無くメタファイルを作成で
きました。
これは再現性があります。
なお、Xのデータとしてファイルには3E14 から3.75E24までの
データが入っています。
> >Windows XP も道連れにしてしまいました
>
> たかが一アプリケーションで OS が道連れに落ちるとはとても
> 考えられません。もし Windows XP SP2 でしたら、OS 自体が
> 安定していない様ですので、こちらとしましてはどうしようも
> ありません。
これは再現出来ませんでした。たまたまPCが不安定な時に
あたったのだと思います。
[703] Re[702][700][692][691][690]: 初期状態ファイルの指定方法は? Name: tohma Date: 2004/11/21(Sun) 12:17> if [ "-b" = "$1" ]; then
>
> に変更して下さい。今度は動作を確認しました。
変更したところ、こちらでもちゃんと動いているようです。
何度も本当にありがとうございます。
[702] Re[700][692][691][690]: 初期状態ファイルの指定方法は? Name: isizaka Date: 2004/11/21(Sun) 07:17tohmaさん、おはようございます。
> -----------------------
> Error:
> shell: [: syntax error.
> -----------------------
if [ "-b" = "$1" ]; then
に変更して下さい。今度は動作を確認しました。
[701] Re[699]: メタファイル作成でエラー Name: isizaka Date: 2004/11/21(Sun) 07:16KSさん、おはようございます。
> Ngraph for Win 6.03.30 で、メタファイルを作成すると、
> エラーで落ちる場合があります。
demo1.ngp 〜 demo5e.ngp まで連続してメタファイルを作成
しましたが、全く問題なく作成できました。Windows XP SP1
です。
>Windows XP も道連れにしてしまいました
たかが一アプリケーションで OS が道連れに落ちるとはとても
考えられません。もし Windows XP SP2 でしたら、OS 自体が
安定していない様ですので、こちらとしましてはどうしようも
ありません。
[700] Re[692][691][690]: 初期状態ファイルの指定方法は? Name: tohma Date: 2004/11/20(Sat) 22:52isizaka さん。こんばんは。
[691] で教えて頂いた .Ngraph.ngp 以外の初期状態の指定法です
が、ある条件下でエラーが生じるようです。
[685] でダウンロードさせて頂いた .Ngraph をベースに [691] で
教えて頂いた -b オプションを追加し、Windows 用に _Ngraph に
名前を変え、Ngraph for Windows 6.03.30 でこの _Ngraph を使用
してしたときにこのエラーは起こりました。
ただし、ngraph.exe 自体は [686] のいくつかのバグ修正版に差し
替えています。
詳細は以下の通りです。
bar.dat というデータファイルをグラフ化しようとする際、
$ ngraph -x 1 bar.dat
のように -x オプションで横軸を指定しようとすると、
-----------------------
Error:
shell: [: syntax error.
-----------------------
というダイアログが表示されました。
ただし、[OK] をクリックすると、Ngraph の GUI が起動し、特に
問題なくグラフは表示されるようです。
また、-x 以外のオプションなら(全て試した訳ではありませんが)、
例えば -y オプションで
$ ngraph -y 2 bar.dat
とすると先のエラーダイアログは表示されません。
[691] で教えて頂いた -b オプションで初期状態に .foo.ngp を指
定した場合で
$ ngraph -b -x 1 bar.dat
としてもエラーダイアログは表示されません。
$ ngraph bar.dat
と何もオプションを指定しない場合もエラーダイアログは出ません
でした。
_Ngraph の引数の読み込みの記述の仕方に問題があるような気はす
るのですが、解決法がわかりません。
あまり関係ないような気もしますが、一応書いておくと OS は
WindowsXP sp2 と Windows2000 sp2 で同現象が見られました。
なお、Ngraph for X11 は、今、手元に Linux がないために、どう
なるのか確認できていません。
申し訳ありませんが、何か解決策があればご教授願います。
[699] メタファイル作成でエラー Name: KS Date: 2004/11/20(Sat) 16:29Ngraph for Win 6.03.30 で、メタファイルを作成すると、
エラーで落ちる場合があります。たまたまかと思ったの
ですが、再現性があります。また、Ngraph が落ちるだけ
でなく昨夜は Windows XP も道連れにしてしまいました
(これは、再現しません。たまたまかも)。
拡張メタファイルではエラーにならないのですが、、、。
私の場合が特別なのでしょうか。
[698] Re[697][696]: 外部ドライバ Name: Naga Date: 2004/11/18(Thu) 23:05失礼いたしました。同じフォルダに解凍しなければいけないん
ですね。そのようにしたら、確かにfileを作ることが
できました。どうもありがとうございました。
[697] Re[696]: 外部ドライバ Name: isizaka Date: 2004/11/18(Thu) 22:07Nagaさん、こんばんは。
> 何か別途にinstallする
> 必要があるのでしょうか?
はい。外部ドライバは、その名の通り Ngraph 内部には組み
込まれていませんので、別にインストールする必要があります。
http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/bin/ned6330.zip
をダウンロードして Ngraph をインストールしたのと同じ
フォルダに解凍(展開)して下さい。
[696] 外部ドライバ Name: Naga Date: 2004/11/18(Thu) 20:17外部ドライバを使って、eps fileを作りたいのですが、
「出力」-「外部ドライバ」-「PostScript」-「OK」としてもeps fileが何処にも見当たりません。何か別途にinstallする
必要があるのでしょうか?PC初心者であり、外部ドライバ
の意味がよくわからないのですが、GhostScript、GSViewはinstallしてあります。これではいけないのでしょうか?
[695] Re[694][693]: レジェンドで線種の選択 Name: Hton Date: 2004/11/14(Sun) 17:03Isizaka さん ご返事有難うございます。
> 古いWindows のGDIには点線描画能力がありません。
> マイクロソフト社にお願いするか、Windows NT, Windows 2000,
> Windows XP をお使い下さい。
レジェンドで単一線では線種が選択できましたが、四角形、ひし形、円 等の図形が出来なかったので疑問に思いました。
OS の件、ご指摘有難うございました。
[694] Re[693]: レジェンドで線種の選択 Name: isizaka Date: 2004/11/14(Sun) 12:33Htonさん、おはようございます。
> レジェンドのダイアログボックスで、線種を Solid 以外を選択
> しても線種の欄は変更されているのですが、図形は Solid のままです。
古いWindows のGDIには点線描画能力がありません。
マイクロソフト社にお願いするか、Windows NT, Windows 2000,
Windows XP をお使い下さい。
[693] レジェンドで線種の選択 Name: Hton Date: 2004/11/14(Sun) 11:13こんにちは
なにぶん古いPCでNgraphを活用させて頂いています。
標記の件
レジェンドのダイアログボックスで、線種を Solid 以外を選択
しても線種の欄は変更されているのですが、図形は Solid のままです。
線種の設定に問題があるのでしょうか、お尋ねします。
NEC PC-9821
Windows98SE
[692] Re[691][690]: 初期状態ファイルの指定方法は? Name: tohma Date: 2004/11/14(Sun) 00:26> とでもして -b のオプションを追加してみるというのは如何でしょうか?
ありがとうございます。
上手くいきました。
[691] Re[690]: 初期状態ファイルの指定方法は? Name: isizaka Date: 2004/11/13(Sat) 23:01tohmaさん、こんばんは。
> > スタートアップスクリプトに .Ngraph を使用しつつ初期状態に
> .Ngraph.ngp 以外を指定するにはどうすればよいのでしょう?
動作は確認していませんが、
=============================================
if [ "$1" = "-b" ]; then
NGP=.foo.ngp
shift
else
NGP=.Ngraph.ngp
fi
if [ -f "${NGRAPHHOME}/${NGP}" ]; then
. "${NGRAPHHOME}/${NGP}"
elif [ -f "${NGRAPHLIB}/${NGP}" ]; then
. "${NGRAPHLIB}/${NGP}"
fi
=============================================
とでもして -b のオプションを追加してみるというのは如何でしょうか?
[690] 初期状態ファイルの指定方法は? Name: tohma Date: 2004/11/13(Sat) 21:43何度も申し訳ありませんが、三度質問です。
.Ngraph を見ると、
------------------------------------------------------------
# Ngraph initialization script
new menu
system:0:login_shell=menu:0:menu
#
if [ -f "${NGRAPHHOME}/.Ngraph.ngp" ]; then
. "${NGRAPHHOME}/.Ngraph.ngp"
elif [ -f "${NGRAPHLIB}/.Ngraph.ngp" ]; then
. "${NGRAPHLIB}/.Ngraph.ngp"
fi
(以下略)
------------------------------------------------------------
の部分で、.Ngraph.ngp を読み込んでいることが分かります。
グラフの初期状態として .foo.ngp を作り、これを .Ngraph.ngp
の代わりに読み込みたく思い、.Ngraph を基に次のように初期状態
を .foo.ngp に書き換えた .foo
------------------------------------------------------------
# Ngraph initialization script
new menu
system:0:login_shell=menu:0:menu
#
if [ -f "${NGRAPHHOME}/.foo.ngp" ]; then
. "${NGRAPHHOME}/.foo.ngp"
elif [ -f "${NGRAPHLIB}/.foo.ngp" ]; then
. "${NGRAPHLIB}/.foo.ngp"
fi
(以下 .Ngraph に同じ)
------------------------------------------------------------
を作り、
$ ngraph -i .foo bar.dat
とすればとりあえず目的は達することができたのですが、.Ngraph
を書き換えた場合、.foo も書き換える必要があり、この方法では
ファイルの整合性が崩れるかもしれず、あまりよい方法とは思えま
せん。
スタートアップスクリプトに .Ngraph を使用しつつ初期状態に
.Ngraph.ngp 以外を指定するにはどうすればよいのでしょう?
以上です。よろしくお願いします。
[689] Re[688]: はじめまして Name: isizaka Date: 2004/11/12(Fri) 23:25Hiraさん、こんばんは。
> Ngraph を使って箱ヒゲ図を描くことは出来るでしょうか?
箱ヒゲ図、実は初めて聞いたのですが、
http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~itls/Japanese/chapter3/topic/baseball/box.html
ですね。Ngraph の場合、適当なデータファイルを用意して
おけば、エラーバーを書くことができます(プロットタイプ
errorbar_y)。また、四角形を書くこともできます(プロット
タイプ rectangle_fill)。ですからこれらを組み合わせて
プロットすれば原理的には可能です。ただし、あくまでも
「適当なデータファイルを用意すれば」でして、あまり簡単
ではない様に思います。どうもすみません。
[688] はじめまして Name: Hira Date: 2004/11/10(Wed) 23:44ひとつ伺わせてください。
Ngraph を使って箱ヒゲ図を描くことは出来るでしょうか?
[687] Re[686][684][682]: 相対パス Name: Gentaro Date: 2004/11/10(Wed) 14:00isizakaさま。
問題解決にご協力を頂きまして大変ありがとうございました。
[686] Re[684][682]: 相対パス Name: isizaka Date: 2004/11/09(Tue) 23:50Gentaroさんからメールで詳しい状況をお聞きしました。
その中で、相対パスでのNGPファイルへの保存について、
どの様にしたら一番良いか色々と考えましたが、結局
「NGPファイルを読み込む際、データファイルを一旦
はフルパスに展開する」様に仕様を変更したいと思い
ます。変更したバイナリを
http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/tmp/ngraph.exe
に置きましたので、ご関心のある方はお使い下さい。
また、相対パスを計算するルーチンに、Ngraph が落ちて
しまうバグが見つかりましたが、それも修正されています。
[685] Re[683][680][676][671]: リダイレクトのような保存方法 Name: tohma Date: 2004/11/07(Sun) 18:03> やはり、.Ngraph を変更して -U (U軸) -R (R軸) のオプション
> を追加する必要があります。先の -n も含めて、その様に変更
> した .Ngraph を
>
> http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/tmp/.Ngraph
>
> に置いておきましたので、ダウンロードして下さい。
ありがとうございます。
ダウンロードし、早速使わせて貰いました。
[684] Re[682]: 相対パス Name: isizaka Date: 2004/11/06(Sat) 00:56Gentaroさん、こんばんは。
相対パスを求めるルーチンにバグがありました。同じフォルダ
に、データファイルと似た名前のサブフォルダが存在する場合、
バグによって変なパスが求められてしまいます。
> ../File2.txt でなければならないのに
> /File2.txt とはじめのドットが消えてしまう
ただ、これと同じ現象は再現しないのです。
http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/tmp/ngraph.exe
に相対パスのバグを修正したバイナリを置いておきますので、
これでどうなるか試して頂けると助かります。
# 667番メッセージ「外部エディターへのファイル名の引き渡し」に
#関するバグも修正されています。
[683] Re[680][676][671]: リダイレクトのような保存方法 Name: isizaka Date: 2004/11/06(Sat) 00:50tohmaさん、こんばんは。
> X 軸に第一カラム、Y 軸に第三カラム、R 軸
> に第二カラムを指定したい場合、どう
> すればよいのでしょうか?
やはり、.Ngraph を変更して -U (U軸) -R (R軸) のオプション
を追加する必要があります。先の -n も含めて、その様に変更
した .Ngraph を
http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/tmp/.Ngraph
に置いておきましたので、ダウンロードして下さい。
使い方は、ご質問の例ですと、
$ ngraph -x 1 -y 3 foo.dat -y 2 -R foo.dat
になります。Ngraph では、プロットするデータ1つに一つの
ファイルが対応します。foo.dat の第3カラムと第2カラム
をプロットするのであれば、foo.dat を2度開く(指定する)
必要があります。また、-x -y はプロットするカラムの設定、
-R -U はどの軸を使ってプロットするかの指定になります。
よって、二番目の -y 2 -R foot.dat で、第二カラムを使い
R軸(とX軸)を使ってプロットすることになります。
[682] 相対パス Name: Gentaro Date: 2004/11/05(Fri) 19:50Ngraphにはいつも大変お世話になっております。
現在私のPC状で奇妙な現象が起きているので、困っております。
複数のテキストファイルからデータを読み込んで描画させているのですが、保存時に相対パスを選択するとパスが正しく認識されない事があるのですが、私のPC上の設定でしょうか?
状況としては、NGPファイルと同じディレクトリにあるFile1.txtと一つ上のディレクトリにあるFile2.txtがあるとします。この状態で一旦相対パス保存するとNGPファイルには正しく保存されます。しかしこの後NGPファイルより上のディレクトリにあるデータファイルFile3.txtを追加し、相対パス保存すると、NGPファイルより上にあるFile2.txtとFile3.txtのパスが本来
../File2.txt でなければならないのに
/File2.txt とはじめのドットが消えてしまう現象が起こってしまうのですが、対処方法がわかりますでしょうか?
環境はWin2000 SP4です。
宜しくお願い致します。
[681] Re[680][676][671]: リダイレクトのような保存方法 Name: tohma Date: 2004/11/02(Tue) 17:57> isizaki さん、ご返答ありがとうございます。
isizaka さん、お名前を間違えてしまいました。
申し訳ありません。
[680] Re[676][671]: リダイレクトのような保存方法 Name: tohma Date: 2004/11/02(Tue) 17:55isizaki さん、ご返答ありがとうございます。
> 使い方は、
>
> $ ngraph foo.dat -n > foo.ngp
>
> です。
教えて頂いた通りに -n オプションを .Ngraph に追加したところ、
希望通り GUI を介さず *.ngp ファイルを作ることができました。
さて、お礼のついでになり申し訳ないんですが、もう1つお訊きし
たいことがあります。
例えば、次のようなデータファイルがあるとします。
===== foo.dat ==============================================
# 第一カラム 第二カラム 第三カラム
0 0 0
1 10 100
2 20 200
: : :
: : :
============================================================
このファイルをコマンドラインから Ngraph でフレームグラフ化す
る際、X 軸に第一カラム、Y 軸に第三カラムを指定するには、
$ ngraph -x 1 -y 3 foo.dat
でできるようですが、X 軸に第一カラム、Y 軸に第三カラム、R 軸
(フレームグラフの右側の軸)に第二カラムを指定したい場合、どう
すればよいのでしょうか?
$ ngraph -x 1 -y 3 -R 2 foo.dat
# .Ngraph を見ると、-r オプションは READSTEP に当てられてい
# るようなので、とりあえず、-R と書いてみました。
のような感じでフレームグラフがかきたいと思っているのですが、
GUI からこのような3つ軸を持つグラフをかく場合、foo.dat を2つ
読み込まねばならないことを考えると、事はそう簡単ではないよう
でしょうか?
以上です。
よろしくお願いします。
[679] ありがとうございました。 Name: sato Date: 2004/11/01(Mon) 15:18教えていただいたおかげで、無事問題解決しました。
ありがとうございました。
[678] Re[674]: 質問です。 Name: isizaka Date: 2004/10/31(Sun) 01:36satoさん、こんばんは。
> 質問なのですが、急にテキストや目盛りの表示ができなくなり
Ngraph をインストールしたフォルダに Ngraph.ini があります
が、これが無くなると、ご指摘の現象がでます。もし何かの
拍子に消してしまった様でしたら、アーカイブから Ngraph.ini
だけ取り出して、インストールフォルダに入れてみてください。
[677] Re[673]: 解決しました Name: isizaka Date: 2004/10/31(Sun) 01:34Thomasさん、こんばんは。
> 自己レスです。text-in.nscを直接編集すればよいようですね。
> PT=の値を変えることで実現しました。
はい、その通りです。週末にまとめてお答えする関係上、
返信が遅くて申し訳ありません。
[676] Re[671]: リダイレクトのような保存方法 Name: isizaka Date: 2004/10/31(Sun) 01:31tohmaさん、こんばんは。
> つまり
> $ ngraph foo.dat > foo.ngp
> のような感じでリダイレクトするようなことがしたいのです。
はい、できます。以下 Unix 版を想定して説明します。
Ngraph では .Ngraph の中でコマンドライン・オプションの
解釈をしています。.Ngraph の中で、
case $1 in
に続いている部分がそれです。そこに
==============================================
-n)
echo '#!ngraph'
echo '#%creator:' ${system:0:name}
echo '#%version:' ${system:0:version}
for i in `derive -instance draw`
do
get ${i}:0-! -id -field save
done
get gra:0 -id -field save
del system:0
;;
==============================================
を追加します。これで -n のオプションが追加されます。
使い方は、
$ ngraph foo.dat -n > foo.ngp
です。-n のオプションの解釈時点の設定が標準出力に
出力されますし、-n の解釈後 GUI を起動せずに終了し
ますので、-n は一番最後に指定します。
Windowsでも基本的には同じですが、その場合には、Unix版の
.Ngraph を _Ngraph にコピーして上記変更を加えて下さい。
[675] Re[670]: gra2wmf bug? Name: isizaka Date: 2004/10/31(Sun) 01:22ka-tanaさん、こんばんは。
> x11drive/gra2wmf.c に以下の修正をすることで、
> 問題は回避できました。
確かに仰る通りでした。その様にソースを修正しました。
> 箇所が見つかりました。既に fix 済みなのではないかと
> 思いましたが、とりあえず御報告しておきます。
いえいえ、気づいておりませんでした。
ご指摘、どうもありがとうございます。
[674] 質問です。 Name: sato Date: 2004/10/29(Fri) 21:39初めて書き込み致します。
研究で使わせていただいてます。
質問なのですが、急にテキストや目盛りの表示ができなくなりました。以前までは、プロットすると同時に目盛りを表示してくれていたのですが。特に設定をいじった覚えもなくて困っています。問題を解決しようと、あれこれ設定をいじってみたものの、いまだ解決策がわからない状態です。
すごく初歩的なことなのかもしれないのですが、よろしくお願いします。
[673] 解決しました Name: Thomas Date: 2004/10/28(Thu) 21:09自己レスです。text-in.nscを直接編集すればよいようですね。
PT=の値を変えることで実現しました。
[672] TEXT-INのフォントの初期設定変更 Name: Thomas Date: 2004/10/28(Thu) 15:30アドインのTEXT-INで追加される文字の設定についての質問です。
このアドインでは,文字の大きさは2000がデフォルトになって
いますが,このデフォルトを変更することはできるのでしょうか?
(プロットが多いので,個々に変更するのが大変なので
最初から小さいフォントにしたいのです)
設定-レジェンドテキスト初期状態で変更しましたが
反映されませんでした。
Windows版6.03.20でWindows2000で
使っております。
どうかよろしくお願いもうしあげます。
[671] リダイレクトのような保存方法 Name: tohma Date: 2004/10/27(Wed) 15:26初めて書き込み致します。
使用方法について少しおたずねします。
Ngraph をコマンドラインから使用するとき、例えば、foo.dat と
いう名のデータファイルをグラフ化するには
$ ngraph foo.dat
でグラフをかくことができますが、Ngraph の GUI を起動すること
なく、これを自動的に名前を付けて保存するということはできない
のでしょうか?
つまり
$ ngraph foo.dat > foo.ngp
のような感じでリダイレクトするようなことがしたいのです。
リダイレクトそのものは使用できないようですが、何かよい方法は
あるのでしょうか?
お知恵を拝借願います。
以上です。
よろしくお願いします。
[670] gra2wmf bug? Name: ka-tana Date: 2004/10/26(Tue) 14:21DOS 版の頃から Ngraph を使わせていただいております。
どうも有難うございます。
さて、Linux 版の Ngraph 6.3.30 から標準添付となった
WMF ドライバ (gra2wmf) を使ってみたところ、
日本語の後ろに英数字が続いている文字列で、
英数字文字列が日本語文字列の後ろの方に重なってしまう
現象がみられました。
日本語文字列の幅計算に使っている文字幅が厳密には
MSゴシック等のものとは異なると思うので多少のズレは
仕方ないのですが、それでは説明できないくらい大幅に
ズレていました。
ソースコードを拝見したところ、多分バグだろうと思える
箇所が見つかりました。既に fix 済みなのではないかと
思いましたが、とりあえず御報告しておきます。
x11drive/gra2wmf.c に以下の修正をすることで、
問題は回避できました。
(1) 776 行目 i+=2; を次の文 w=charwidth(... と入れ換え
(2) 1222 行目 for(i=0;i<strlen(s);i+=2) の
strlen(s) を strlen(cstr) に修正
[669] Re[667]: 外部エディターへのファイル名の引き渡しについて Name: isizaka Date: 2004/10/17(Sun) 19:58Yanagi さん、こんばんは。
> > 「"C:\My"は見つかりません」
> 「"Documents\data.txt"は見つかりません」
> > という2つのエラーを返してきます。
症状を確認しました。ファイル名を引数として渡す時に "" で
囲むように変更して、Winword.exe で上手く行く事を確認しま
した。既にその様に(ソースを)修正しましたので、次期バー
ジョンでは間違いなく修正されます。
ご指摘、どうもありがとうございました。
[668] Re[666][660][658][657]: Compile on redhat 7.1 alpha Name: isizaka Date: 2004/10/17(Sun) 19:55yoshiokaさん、こんばんは。
> 実際、私が使っているredhat 7.1 alphaはgcc-2.96です。
> > したがって、ソースを変更した時、他のヴァージョンのgccで
> コンパイルがとおるかどうかわかりません。
なるほど、そうなのですか。まぁ、私が使っている
Vine Linux 2.6 の gcc-2.95 だと問題なくコンパイルできて
いるようですので、配布ソースから変更してしまいたいと思い
ます。
[667] 外部エディターへのファイル名の引き渡しについて Name: Yanagi Date: 2004/10/07(Thu) 22:24いつも Ngraph のお世話になっております。
私はデータファイルを編集するためのエディターとして
メモ帳以外のエディター(K2エディター)を設定しているのですが、
C:\My Documents\data.txt
のように、データファイル名やパス名に半角スペースが
含まれていると、Editボタンをクリックしてエディターで
開こうとしても、正しいファイル名が引き渡されないらしく
「"C:\My"は見つかりません」
「"Documents\data.txt"は見つかりません」
という2つのエラーを返してきます。同様な症状はMS-Wordなど
複数のファイルを開くことが出来るエディターを設定した場合も起きます。
メモ帳をエディターに設定している場合はそのようなエラーは起きません。
半角スペースをファイル名の区切りとは認識していないようです。
一度 *.ngp ファイルとして保存してから再度ロードしてEidtボタンをクリックした時は
エディターに正しいファイル名が引き渡されているようで、そのようなエラーは出ません。
なお、使用環境はWin2000、Ngraph for Win のバージョンは6.03.30です。
[666] Re[660][658][657]: Compile on redhat 7.1 alpha Name: yoshioka Date: 2004/10/06(Wed) 07:42isizaka様、yoshiokaです。
> oprm.c の件,知りませんでした.オリジナルソースの方も
> 直しておこうと思います.
[658]のoprm.cのソースの件ですが、
URLがまちがっておりました。
http://www.mlb.co.jp/linux/science/ngraph/gcc_bug.html
が正しいです。
それによると、
oprm.cのソースの件は、
gcc-2.96のバグらしいのです。
(詳しいことはわかりませんが。。。。)
実際、私が使っているredhat 7.1 alphaはgcc-2.96です。
したがって、ソースを変更した時、他のヴァージョンのgccで
コンパイルがとおるかどうかわかりません。
本来なら、他の環境でチェックしてその状況をお知らせ
すべきなのですが。
とりあえず、御報告まで。
[665] Re[664]: すみません Name: isizaka Date: 2004/09/30(Thu) 23:25rkさん,こんばんは.
> > もしかしたらと思って一応変更履歴は全部読んだのですが、
> 書かれていませんでしたので判断つきかねてました。
確かに書き忘れておりました(^^;) ダウンロードページの
変更履歴に追加しておきました.
ご指摘ありがとうございます.
[664] すみません Name: rk Date: 2004/09/29(Wed) 22:26そういうことだったのですね。
余計なお手間をお掛けしました。
もしかしたらと思って一応変更履歴は全部読んだのですが、
書かれていませんでしたので判断つきかねてました。
再インストしてテストするよりお聞きした方が早いかと思って。
いやはや無精は駄目ですね。
これからはちゃんとチェックするようにします。
本当に有り難うございました。
早速使わせて頂きます。
[663] Re[662]: gra2wmf Name: isizaka Date: 2004/09/29(Wed) 21:59rkさん,こんばんは.
> gra2wmfというアドインスクリプトをlinux版で是非使わせて
> 頂きたいのですが、
6.3.30 からは配布アーカイブに入っています.最新の
Ngraphをダウンロードして下さい.
[662] gra2wmf Name: rk Date: 2004/09/29(Wed) 20:11はじめまして。いつも研究に使わせていただいております。
gra2wmfというアドインスクリプトをlinux版で是非使わせて頂きたいのですが、
掲示板の過去ログにあったアドレスには存在しないようです。
もう一度公開しては頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
[661] Re[659]: 要望 Name: isizaka Date: 2004/09/26(Sun) 21:51Daisuke さん,こんばんは.
>グラフを開いた後にデータファイル名を新しいデータのファイル
>名へ変更するやり方が楽なことに気づきました。
私もたまりやるのですが,notepad で ngp ファイル開いて
ファイル名の箇所を変更してしまうと言う手もあります.
後,お気づきの様ですが,ngpファイルとデータファイルがいつ
も同じフォルダにあるのなら,デフォルトでフォルダ名は付け
ない様にしてしまうのも一つの手です(セーブする時にフォルダ
名を落とすことができます).実は,この方が別のコンピュータ
にコピーした際,問題が出ないので良いかも知れないのです.
表示形式を選択できる様にとの事ですが,時間があれば考えて
みますが,ん〜,ちょっと難しいかも知れません.
[660] Re[658][657]: Compile on redhat 7.1 alpha Name: isizaka Date: 2004/09/26(Sun) 21:41yoshiokaさん,こんばんは.
oprm.c の件,知りませんでした.オリジナルソースの方も
直しておこうと思います.
ご指摘,どうもありがとうございました.
[659] 要望 Name: Daisuke Date: 2004/09/22(Wed) 02:33最近ようやくNgraphの使い方がわかってきたところで、同じ条件のグラフの作製の際は、以前に作製したグラフを開いた後にデータファイル名を新しいデータのファイル名へ変更するやり方が楽なことに気づきました。ただ、ファイル名に新しいファイル名に変更する際、c:\document...とつづく長いファイル名から変更箇所をみつけて変更するのはやや面倒なので、できれば、ファイル選択などでよく見かけるようなラジオボタンを用いた形式で、フォルダ内のファイル名のみを表示するようにして頂くとファイル名の変更が楽になるのですが、お願いできないでしょうか。もちろん、現状でもc:\docu...を消してデータファイル名のみを記入しても正常に動作し問題はないのですが、なんとなく気持ち悪いので...
[658] Re[657]: Compile on redhat 7.1 alpha Name: yoshioka Date: 2004/08/30(Mon) 15:14自己レスです。
下記の問題は、
src/oprm.cの1671行目
filename[s2-buf-1]='\0';
を
filename[s2-1-buf]='\0';
と変更することによって解決できました。
http://www.mlb.co.jp/linux/schience/ngraph/gcc_bug.html
の記述そのままでした。
お騒がせ致しました。
> 現在、RedHat7.1 Alpha 上でNgraph-6.3.30のコンパイルを
> しようとしていますが、うまくいきません。
> > 行なったこととエラーメッセージは以下のとおりです。
> > 1. Motifがインストールされていなかったので、Vine2.6のplusからopenMotif-2.2.2-0.26vl4.src.rpmをもってきて
> rpm --rebuild でコンパイルし、その結果できたopenMotif-2.2.2-0.26vl4.alpha.rpmとopenMotif-devel-2.2.2-0.26vl4.alpha.rpmをインストール。
> 2. ldconfigをかける。
> 3. Ngraph-6.3.30-srcにはいって、makeをかけると以下のようなエラーメッセージを吐いて、止まってしまう。
> > gcc -O2 -DJAPANESE -DMAINVERSION='"6.03"' -c -o oprm.o oprm.c
> oprm.c: In function `prmload':
> oprm.c:1715: Unrecognizable insn:
> (insn 8689 8688 8690 (set (reg:DI 11228)
> (not:DI (symbol_ref:DI ("buf")))) -1 (nil)
> (nil))
> oprm.c:1715: confused by earlier errors, bailing out
> make[1]: *** [oprm.o] Error 1
> make[1]: Leaving directory `/home/new_install/src/Ngraph-6.3.30-src/src'
> make: *** [all] Error 2
> > なお、Makefileでは
> Linux + Open Motif 2.1 [dynamic link]
> を用い、COPTIONを以下のように変更しています。
> CCOPTION = -O2
> > 解決方法、または有用は情報をお持ちでしたらお知らせいただければ幸いです。
[657] Compile on redhat 7.1 alpha Name: yoshioka Date: 2004/08/30(Mon) 09:57yoshiokaと申します。
現在、RedHat7.1 Alpha 上でNgraph-6.3.30のコンパイルを
しようとしていますが、うまくいきません。
行なったこととエラーメッセージは以下のとおりです。
1. Motifがインストールされていなかったので、Vine2.6のplusからopenMotif-2.2.2-0.26vl4.src.rpmをもってきて
rpm --rebuild でコンパイルし、その結果できたopenMotif-2.2.2-0.26vl4.alpha.rpmとopenMotif-devel-2.2.2-0.26vl4.alpha.rpmをインストール。
2. ldconfigをかける。
3. Ngraph-6.3.30-srcにはいって、makeをかけると以下のようなエラーメッセージを吐いて、止まってしまう。
gcc -O2 -DJAPANESE -DMAINVERSION='"6.03"' -c -o oprm.o oprm.c
oprm.c: In function `prmload':
oprm.c:1715: Unrecognizable insn:
(insn 8689 8688 8690 (set (reg:DI 11228)
(not:DI (symbol_ref:DI ("buf")))) -1 (nil)
(nil))
oprm.c:1715: confused by earlier errors, bailing out
make[1]: *** [oprm.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/new_install/src/Ngraph-6.3.30-src/src'
make: *** [all] Error 2
なお、Makefileでは
Linux + Open Motif 2.1 [dynamic link]
を用い、COPTIONを以下のように変更しています。
CCOPTION = -O2
解決方法、または有用は情報をお持ちでしたらお知らせいただければ幸いです。
[656] Re[654][653]: やり直し Name: Umineko Date: 2004/08/08(Sun) 14:44ご回答ありがとうございました。ぜひ undo をよろしくお願いします。
[655] バージョンアップ Name: isizaka Date: 2004/08/08(Sun) 05:34Ngraph for Windows, Ngraph for X11 共にバージョンアップ
しました。早春を目処にバージョンアップをと以前に書いた
記憶があるのですが、気づくと残暑厳しい季節になっておりま
した m(_._)m
また、今回のバージョンアップで反映されなかったご要望など
ありましたら(私が単に忘れてしまっている可能性が高いので)、
再度お寄せ頂けると嬉しいです。今後の課題として
・(0,0)一括表示
・多角形の塗りつぶし
・ビットマップ合成
・GRA合成の回転(90度単位)
・focus list の取得
・アンドゥー機能
が残っていると認識しております。
[654] Re[653]: やり直し Name: isizaka Date: 2004/08/08(Sun) 05:30Uminekoさん、おはようございます。
> 編集をやり直したいときのコマンドはあるのでしょうか。
以前、おなじご要望を頂いた時は、「Ngraph はお絵かきソフト
ではないので、ご勘弁を…」とお答えしていたのですが、気が
ついてみると、最近は私自身がグラフソフトとしてよりも、お絵
書きソフトとして多用しているのでした(^^;)。確かに Undo が
できないと不便です。と言う訳ですので、現状で Undo はできな
いのですが、時間を見て機能追加して見たいと思います。
[653] やり直し Name: Umineko Date: 2004/08/04(Wed) 09:03編集をやり直したいときのコマンドはあるのでしょうか。つまり Word や Illustrator などでの Ctrl-z に相当するものです。文字をグラフ上で移動させて、「やっぱりもとのほうがいい」というときなどに使いたいのです。
[652] Re[651]: Nearly equal Name: isizaka Date: 2004/07/30(Fri) 23:58Commencementさん、こんばんは。
出張でしばらく不在でしたので、返事が遅れました。
> 数式記号でイコール"="ではなく、ほぼイコールという意味の"≒"や並のような形のほぼイコールを書きたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
≒ は難しいですが、2本 〜 の近似記号はSymbol フォントに
有ります。フォントを Symbol にして \xbb で出せます。FAQ
http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/faq.htm
の 6. と 7. を参考にしてください。
[651] Nearly equal Name: Commencement Date: 2004/07/24(Sat) 02:10Ngraphの初心者です。
数式記号でイコール"="ではなく、ほぼイコールという意味の"≒"や並のような形のほぼイコールを書きたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
[650] Re[649]: データにラベル付けは可能ですか? Name: Thomas Date: 2004/07/01(Thu) 21:38ありがとうございました!
これで目的が果たせることが分かりました。
(さっそく継続登録をいたします。)
[649] Re[647]: データにラベル付けは可能ですか? Name: Shirotori Date: 2004/07/01(Thu) 20:21Thomasさん、こんばんは。
データ行列のそれぞれのプロッット点にラベルを表示するには
NgraphのUser's Manual ↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001068/doc/addin.htm
に書いてあるように、アドインのtext-in.nscを使い、表示されるボックスに第1カラムを指定してやれば実現できると思います。
Windows版を使っているのであれば、text-n.nscはダウンロードページのAddin programs(for Windows)に入っているんじゃなかったかな?
実際に試してみましたが、
| .c
| .b
|.a
---------
のように出力できました。
プロット点と文字の位置の関係を変えたいときは、text-in.nscをエディタで修正してやれば出来ると思います。
[648] Re[647]: データにラベル付けは可能ですか? Name: Shirotori Date: 2004/07/01(Thu) 20:14Thomasさん、こんばんは。
データ行列のそれぞれのプロッット点にラベルを表示するには
NgraphのUser's Manual ↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001068/doc/addin.htm
に書いてあるように、アドインのtext-in.nscを使い、表示されるボックスに第1カラムを指定してやれば実現できると思います。
実際に試してみましたが、
| .c
| .b
|.a
---------
のように出力できました。
プロット点と文字の位置の関係を変えたいときは、text-in.nscをエディタで修正してやれば出来ると思います。
[647] データにラベル付けは可能ですか? Name: Thomas Date: 2004/07/01(Thu) 10:23続けてで申し訳ありません。(こちらが本命の課題でして)
次のような機能はNgraphで実現することは可能でしょうか?
たとえば
a 1 1
b 2 2
c 3 3
というようなデータ行列について,第2,3カラムをそれぞれx,y軸
に指定して,第1カラムの文字列を,プロットの横に
ラベルとして表示させたいのです。(↓のように)
| c.
| b.
|a.
---------
もちろん,ラベルにするカラムは,どこでも構いませんが,
このようにデータに対応するラベルを表示させる機能のある
グラフソフトを探してたどり着いた次第です。
いろいろいじったりヘルプを参照してみたのですが,どうも
そういう設定が分からないため,お尋ね致しました。
よろしくお願いいたします。
[646] Re[645][644]: axis:instance not found,id'0' エラー Name: Thomas Date: 2004/07/01(Thu) 08:25さっそくにありがとうございました。データを
再読込するとAxisiWindowが空欄になってしまうので,
おかしいと思い,何度か繰り返すうちに,原因が分かりました。
「すべてクリア」の後,新たなグラフの「新規作成」をしないで
そのまま空白の状態でデータを読み込ませて
いたために発生していたようで,操作ミスでした。
[645] Re[644]: axis:instance not found,id'0' エラー Name: isizaka Date: 2004/07/01(Thu) 00:16Thomasさん、こんばんは。
> axis:instance not found,id'0'
このエラーは、「データを描画すべき軸が無い」時に出ます。
典型的には、データファイルは開いているのに、軸を消してし
まった時などに出ます。
データを開くと左側の "Data Window" にデータファイルの一覧
が表示されます。その ax ay の項目の数字が必要な軸の番号
です。その下の "Axis Window" には軸の一覧が表示されます
が、その # の番号が軸の番号で、この2つが対応していなけれ
ばなりません。
通常、[グラフ]-[新規作成]-[すべてクリア]と [新規作成」を
繰り返しただけでは、対応関係が崩れる事はないのですが、
対応関係がどうなってしまうのかを教えていただけると大変に
助かります。
axis:instance not found,id'0' という事は、0番目の軸が無い、
つまり軸が一つも無いと言う事になってしまうのですが・・・
[644] axis:instance not found,id'0' エラー Name: Thomas Date: 2004/06/30(Wed) 23:47はじめまして,このたびNgraphを使ってみようと初めて
ngw630.zipをDLいたしました。解凍して試しにテストデータを
表示させてみていたのですが,1,2度グラフを「すべてクリア」
「新規作成」を繰り返すと
axis:instance not found,id'0'
というエラーが出て,グラフ表示が出来なくなってしまいます。
いったんこのエラーになると,グラフをクリアして,それまで表示可能
だった半角区切りのデータを再度読み込んでも,このエラーになってしまい
いったんNgraphを閉じて起動し直さないとグラフを描けなくなってしまいました。
これはどうしたら回避できるのでしょうか?
プラットフォームはWindows2000SP4です。
データは2から3カラムのテキストファイルで半角スペース区切りです。Ngraph自体はデフォルト設定のままです。
FAQなども見てみましたが,それらしいものが見あたりません。どうかよろしくお願い申し上げます。
[643] Re[639][637]: ダウンロードについて Name: 和まさ Date: 2004/06/24(Thu) 14:42> 「和まさ」さん、こんばんは。
isizakaさん、ありがとうございました!できました。
[642] Re[641]: Excelからのデータの取り込み方法について 3 Name: isizaka Date: 2004/06/20(Sun) 23:40tanakaさん、加藤敬さん、こんばんは。
tanakaさんの仰る通り、データ行の取得は ioutil.c の
fgetline() で行っています。fgetline() では '\r' は無視、
'\n' は改行としています。ただ、ここで '\r' <---> '\n' と
してしまうと、今度は普通の unix のデータファイルの改行が
無視される様になってしまうと言う訳でして・・・
[641] Excelからのデータの取り込み方法について 3 Name: 加藤敬 Date: 2004/06/20(Sun) 23:09皆さんのご意見を伺って、ソースコードも眺めたのですが、perlでコード変換した方が早そうですね。
ちょっと、面倒臭いけど。
[640] Re[638][636]: Excelからのデータの取り込み方法について 2 Name: tanaka Date: 2004/06/18(Fri) 13:22みなさん、こんにちは。
私の記憶が正しければ行末コードは
unix : \n \x0a :: 改行 [Line Feed]
mac : \r \x0d :: リターン [Carriage Return]
dos : \r\n \x0d\x0a
でした。
ソースをざっと眺めると、
行末の判定はsrc/ioutil.cの中で
(ch=='\n')
とある辺でやっているようです。
(上記の全ての場合に対応させるには少し手間が掛りますが)
ここを改造すれば、おそらく対応可能だと思います。
macをお持ちの方でGPLの精神で改良し公表して頂ければ、
macユーザーの方々に喜ばれると思います。
[639] Re[637]: ダウンロードについて Name: isizaka Date: 2004/06/16(Wed) 23:15「和まさ」さん、こんばんは。
> ned6318.zipをダウンロードして解凍を行いました。
ned6318.zip はNgraphの「外部ドライバー」で、本体ではあり
ません。
http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/bin/ngw6320.zip
をダウンロード・解凍の後、ngraph.exe をダブルクリックして
実行し、ヘルプをご覧下さい。
[638] Re[636]: Excelからのデータの取り込み方法について 2 Name: isizaka Date: 2004/06/16(Wed) 23:13加藤敬さん、こんばんは。
> Excelデータを、CVSにしてセーブして試みたところ、どうも改行コードを無視されてしまうようです。
Macは通常と改行コードが違うのでしょうか?
「Mac」 と「改行コード」で検索すると色々な変換ツールが出
てくる様ですので、それらで変換してみるのはどうでしょうか?
それと通常はCSV形式ではなくても「テキスト(タブ区切り) (*.txt)」
でセーブしても上手く行くと思います(改行コードの問題を
除いて)。
[637] ダウンロードについて Name: 和まさ Date: 2004/06/16(Wed) 15:50初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ned6318.zipをダウンロードして解凍を行いました。
そこから、何をどうすればNgraphを使えるようにな
るのですか?手順を教えて頂きたいです。よろしく
お願いします。
[636] Excelからのデータの取り込み方法について 2 Name: 加藤敬 Date: 2004/06/13(Sun) 16:54Excelデータを、CVSにしてセーブして試みたところ、どうも改行コードを無視されてしまうようです。
Ngraphは、MacXのX11上で動作させています。
何か回避方法はありますか?
よろしくお願いします。
[635] Re[634][632]: TIFF & EPS FORMAT Name: 成定康平 Date: 2004/06/13(Sun) 13:50石坂様、早速のご回答有難うございました。
[634] Re[632]: TIFF & EPS FORMAT Name: isizaka Date: 2004/06/13(Sun) 01:51成定康平さん、こんばんは。
> イギリスの学会雑誌の投稿規定に、図面はTIFFまたはEPSのフォーマットで作成した電子ファイルを添付とあります。NGRAPHグラフはこのフォーマットに適合しますか、変換できますか。
できます。ただ、ご質問になる前にこの HP の FAQ なども良く
ご覧になって頂けると助かります。
> メールで送れるでしようか。
これはメールソフトに関係した事だと思いますので、そちらの方にお尋ね下さい。
[633] Re[630][628]: 印刷時のグラフ位置のずれ Name: 川端 潔 Date: 2004/06/12(Sat) 11:59石坂様
ご教授,有難うございました。早速,手元のCannon BJ F850で
「Ngraph の [出力]-[外部ドライバ] Windows 」を試みましたところ,画面通り正しく印刷されました。 大助かりです。他のプリンターでも試して見ようと思っております。
まずは,お礼まで。
> 川端さん、こんばんは。
>
> > 見えているにも拘わらず,プリンターに出力しますと,目盛りに
> >対して曲線の位置がずれてしまうという問題が起こります。
>
> プリンタによっては印刷がずれると言う問題が発生しているとの
> 報告が以前にもありました。お使いのプリンタのプリンタドライ
> バを更新するか、それでも駄目でしたら、
>
> (1) 外部ドライバをダウンロードしてインストールします。
> 外部ドライバは http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/bin/ned6318.zip
> です。
>
> (2) Ngraph の [出力]-[外部ドライバ] で Windows を選んで
> 印刷します。
>
> で正常に印刷できると思います。
[632] TIFF & EPS FORMAT Name: 成定康平 Date: 2004/06/12(Sat) 08:53イギリスの学会雑誌の投稿規定に、図面はTIFFまたはEPSのフォーマットで作成した電子ファイルを添付とあります。NGRAPHグラフはこのフォーマットに適合しますか、変換できますか。メールで送れるでしようか。
[631] Re[629]: Excelからのデータの取り込み方法について Name: isizaka Date: 2004/06/06(Sun) 20:00加藤さん、こんばんは。
> Excelのデータを、Ngraphに取り込みしたいのですが、初めてこのアプリケーションを使うのでよくわかりません。
Excel のデータを 「CSV(カンマ区切り)」の形式で保存してく
ださい。保存したデータファイルを Ngraph で開き、データ
ファイルダイアログボックスの「読み込み」ボタンを押し、
「CSV形式」にチェックを入れてください。
これでNgraphで扱えるようになると思います。
[630] Re[628]: 印刷時のグラフ位置のずれ Name: isizaka Date: 2004/06/06(Sun) 19:56川端さん、こんばんは。
> 見えているにも拘わらず,プリンターに出力しますと,目盛りに
>対して曲線の位置がずれてしまうという問題が起こります。
プリンタによっては印刷がずれると言う問題が発生しているとの
報告が以前にもありました。お使いのプリンタのプリンタドライ
バを更新するか、それでも駄目でしたら、
(1) 外部ドライバをダウンロードしてインストールします。
外部ドライバは http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/bin/ned6318.zip
です。
(2) Ngraph の [出力]-[外部ドライバ] で Windows を選んで
印刷します。
で正常に印刷できると思います。
[629] Excelからのデータの取り込み方法について Name: 加藤敬 Date: 2004/06/06(Sun) 16:35 Excelのデータを、Ngraphに取り込みしたいのですが、初めてこのアプリケーションを使うのでよくわかりません。
macXで使っているのですが、知っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[628] 印刷時のグラフ位置のずれ Name: 川端 潔 Date: 2004/06/01(Tue) 21:55どのような場合かは判然としないのですが,画面では正常に
見えているにも拘わらず,プリンターに出力しますと,目盛りに対して曲線の位置がずれてしまうという問題が起こります。もしかしたらデータの点数が多すぎる場合にこの問題が生じるのかも知れませんが,対策をお教えいただけると助かります。
[627] Re[626][625]: 日本語入力時の強制終了について Name: Shirotori Date: 2004/05/28(Fri) 06:59linux版のNgraph 6.3.21 使ってみました。1時間ほどいろいろと試してみましたが、今のところ、強制終了することもなく問題なく使えています。
日本語入力で強制終了はしなくなったようです。legand textボックスのテキスト入力欄にも日本語が化けることなく表示されました。
それから、6.3.20 では変換式のアイコンを押して、数式変換をしようとするとほぼ確実に強制終了されていたのも、6.3.21では改善されていました。
データファイルのdeda openボックスの表示も改善されていて、深い階層のファイルも選択しやすくなっていますね。あと外部ドライバによる出力もファイル名とオプションが付けやすくなってます。
細かい所がいろいろと改善されているようで、使い勝手がよくなりました。どうもありがとうございました。
[626] Re[625]: 日本語入力時の強制終了について Name: isizaka Date: 2004/05/28(Fri) 02:01Shirotori さん、こんばんは。
> Ngraph6.20
Ngraph 6.3.21 でも同じでしょうか? download ページの
6.3.21 のリンクが、間違って 6.3.20 のままになっていま
した。修正しましたので 6.3.21 で試して頂けると助かります。
[625] 日本語入力時の強制終了について Name: Shirotori Date: 2004/05/28(Fri) 00:16linux板のNgraphについて質問したいことがありますのでよろしくお願いします。
テキスト入力の際に、legand textボックスのテキスト入力欄に日本語を入力するとたまに
/usr/local/bin/ngraph: line 13: 3325 セグメンテーション違反です ${NGRAPHINSTALLED}/ngraph $*
とterminalに出力されてNgraphが強制終了してしまうことがありました。英数字のみの入力ではこのようなことはおこりませんでした。
また、legand textボックスのテキスト入力欄に日本語を入力すると、おかしな記号に置き換わってしまいます。legand textボックスのOKボタンを押せば、画面上には問題なく入力した日本語が表示されます。
環境は
Vine linux 2.6r4
Ngraph6.20
です。linuxを使いはじめたばかりで原因がよくわかりませんが、どなたか解決法を御存じでしたら教えて下さい。
[624] Re[622]: 軸の切り方 Name: isizaka Date: 2004/05/23(Sun) 19:22Kaya さん、こんばんは。
スケーリングの[5×10^2]等の表示は補助的な機能と思って
下さい。グラフを清書したい場合には、数式変換機能を使って
データを適当に規格化し、[5×10^2]等は手動で単位と共に
入れる事を想定しています。
また、単に[×10^2]にしたいのであれば、増分 500 ではなく、
100 にすればそうなります。
[623] Re[621]: メタファイル Name: isizaka Date: 2004/05/23(Sun) 19:17KOBAさん、こんばんは。
> 大量のNGPファイルを自動的にメタファイルにする方法は
> 有りますか。
Ngraph のアドインに mprint.nsc と言うのがあります。これ
は外部ドライバ gra2prnw.exe を使って一度に印刷するアドイン
です。
外部ドライバ gra2.exe にはメタファイルを作成する機能があ
ります。ですので mprint.nsc の
gra2prnw -w ${gra::paper_width} -h ${gra::paper_height} "$TEMPFILE"
の行を
gra2 -me ${file}.emf "$TEMPFILE"
に変更したアドインを登録しておけば一括変換ができるものと
思います。
[622] 軸の切り方 Name: Kaya Date: 2004/05/19(Wed) 22:29初めまして。既出の質問かもしれませんが、どなたかご教授いただきたく書かせていただきます。
グラフ軸のスケーリングがある程度自動化されているため、例えば最大1500、最小0、増分500と指定すると、グラフ上では自動的に最大値が分割されて、 最小0、間隔1、最大3、軸の変換[5×10^2]のようになってしまいます。この軸の自動変換の5×を無くしたいのですが(つまり×10^2 だけにした)、何処でどの様に指定すれば良いのでしょうか?
[621] メタファイル Name: KOBA Date: 2004/05/12(Wed) 17:47Ngraph for Windows 6.03.16bを利用させていただいています。
大量のNGPファイルを自動的にメタファイルにする方法は
有りますか。
今は、NGPファイルを開き、[出力]→[クリップボード]でメタファイルに
しています。
伊藤さんのページからNGP2.NSCをダウンロードし
MS−DOSコマンドから、利用方法を参照し行って見たのですが(NGPファイルの入っているディレクトリに移動しコマンド
を入力),
「'Ngraph' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識
されていません。」
と表示されてしまいます。
for windows版では一度に大量にメタファイルや、EPSファイルには
できないのでしょうか?
[620] Re[619][618][617][616][615]: 垂直記号 Name: 匿名希望 Date: 2004/05/06(Thu) 15:25回答ありがとうございます。
なるほど罫線だったので表示されなかったのですね。
\x5e, \^ で上手くいきました。
どうもありがとうございました。
[619] Re[618][617][616][615]: 垂直記号 Name: tanaka Date: 2004/05/05(Wed) 15:19> 外部ドライバでepsで出力したところ、ghost script で下付き記号が描画されないのですが、これは仕方ないのでしょうか。
a_%F{Sym}\x5e%F{Helv}@ または a_%F{Sym}\^%F{Helv}@
ではいかがでしょうか? (もちろんHelvでなくても可)
\x15は罫線の一部のようです。PostScriptフォントに対応のものがあったかどうか…。私の記憶ではちょっと不明です。
[618] Re[617][616][615]: 垂直記号 Name: 匿名希望 Date: 2004/04/28(Wed) 14:29度々すみません。
下付きの垂直記号ですが、外部ドライバでepsで出力したところ、ghost script で下付き記号が描画されないのですが、これは仕方ないのでしょうか。フォントを大きめにしてみたのですが、同様でした。教えていただけましたら幸いです。
[617] Re[616][615]: 垂直記号 Name: 匿名希望 Date: 2004/04/28(Wed) 11:23早速ご回答ありがとうございます。
a_\x15@ でOKでした。
encoding.ngp は、最初見つからなかったのですが、
最新バージョンをダウンロードしたら、分かりました。
どうもありがとうございます。
[616] Re[615]: 垂直記号 Name: isizaka Date: 2004/04/26(Mon) 19:36匿名希望さん、こんばんは。
> > TeX ですと、$a_{\perp}$ みたいな感じです。
a_\x15@ では駄目と言う事でしょうか? 関連した事として
FAQ http://www2e.biglobe.ne.jp/~isizaka/faq.htm の
6. および 7. もご覧下さい。
[615] 垂直記号 Name: 匿名希望 Date: 2004/04/26(Mon) 17:53こんにちは、はじめまして。
すみません、匿名希望とさせてください。
Ngraphいつもありがたく使わせていただいています。
さて、質問させていただきたいのですが、テキストで、
下付きの垂直の記号を書きたいのですが、どうするのが
もっとも良いでしょうか。フォントや、実線を組み合わ
せてと思ったのですが、苦労するわりに上手く出来ずに
困っております。
TeX ですと、$a_{\perp}$ みたいな感じです。
お答えをいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[614] Re[613][608][607][606][605]: ispell add-in Name: isizaka Date: 2004/04/25(Sun) 20:45tanakaさん、こんばんは。
> ポピーとチューリップの季節になってしまいました。遅くなってすみません。
いや〜、もう初夏を思わせる日もありますね。確かに早咲きの
ポピーはもう咲いているらしいですよね(普通のポピーの時期
は5月下旬@関東ですが)。
> > > > > > > > > > (2) consoleの行数の制御
> > > 私の今の目的では、どちらでも可能ならうれしいのですが。
> > > shell のパラメターとして考えてみたいと思います。しかし
> > unix の方のウィンドウサイズはどうすれば良いのかと言う
> > 問題が………。
> 身勝手な言い分ですが、
> わたしの今回の場合ではUnixでの動作は大丈夫だったので……。
了解しました。では Windows の方だけ行数制御を入れる事に
します。
[613] Re[608][607][606][605]: ispell add-in Name: tanaka Date: 2004/04/18(Sun) 22:41isizakaさんこんばんは。もう一ヶ月も過ぎ、
ポピーとチューリップの季節になってしまいました。遅くなってすみません。
> これは command.com の問題だと思います。Ngraph としては
> "$NGRAPHLIB"/hoge とコマンド入力された場合、空白を含んだ
> ファイル名で hoge.bat を実行するようにシステムコールして
> います。システムが command.com を呼び出して、hoge.bat を
> 解釈しようとする際におかしくなるのではないかと。。。
Windowsのcommand.comの場合とUnixのシェルの場合で、
引数の解釈に違いがあることを理解しました。
今まで、Windows版で
perl C:\\Progra~1\\Ngraph\\isp-post.pl "$DATALIST" "$SCRIPT"
としていた部分は、
perl \""$NGRAPHLIB"/isp-post.pl\" "$DATALIST" "$SCRIPT"
とすれば、
Unix版で
perl "$NGRAPHLIB"/isp-post.pl "$DATALIST" "$SCRIPT"
としたのと同様の動作が可能なことが分かりました。
PROGRA~1と書かなくて済むので、満足しています。
Windows版とUnix版のNgraph scriptの書き分けはほんのわずかですので、気になりません。
> > > > > > > > (2) consoleの行数の制御
> > 私の今の目的では、どちらでも可能ならうれしいのですが。
> > shell のパラメターとして考えてみたいと思います。しかし
> unix の方のウィンドウサイズはどうすれば良いのかと言う
> 問題が………。
身勝手な言い分ですが、
わたしの今回の場合ではUnixでの動作は大丈夫だったので……。
いつもわがままばかりですみません。
[612] Re[611]: データファイルの読込み Name: isizaka Date: 2004/03/14(Sun) 19:06woodさん、こんばんは。
> > 当方Win版なのですが、一度に11個以上のデータファイルを読み込もうとすると失敗し、
> それ以降はデータの読込ができなくなります。
ファイル名の長さの合計が 512 バイトを超えるとファイル名
の取得に失敗するのですが、その後にバッファ中ににゴミが
残ってしまったのが原因でした。
既に修正しましたので、次期バージョンでは間違いなく修正さ
れます。また、512バイトから 1024 バイトへと、多少バッファ
を大きくしました。
[611] データファイルの読込み Name: wood Date: 2004/03/14(Sun) 17:59Ngraphにて毎度お世話になっています。
当方Win版なのですが、一度に11個以上のデータファイルを読み込もうとすると失敗し、
それ以降はデータの読込ができなくなります。
データファイルが多い場合は複数回に分けて読み込むように気を付けてはいるのですが、
処理するデータが多いとついやってしまいます。
上書き保存して再起動すれば解決はするのですが・・・
[608] Re[607][606][605]: ispell add-in Name: isizaka Date: 2004/03/13(Sat) 22:52tanakaさん、こんばんは。
> > 'C:/Program'は内部コマンドまたは外部コマンド、
> 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
これは command.com の問題だと思います。Ngraph としては
"$NGRAPHLIB"/hoge とコマンド入力された場合、空白を含んだ
ファイル名で hoge.bat を実行するようにシステムコールして
います。システムが command.com を呼び出して、hoge.bat を
解釈しようとする際におかしくなるのではないかと。。。
ちなみに hoge を sh スクリプトにして
. "$NGRAPHLIB"/hoge
とすると ispell は起動できます。
> > > > > > (2) consoleの行数の制御
> 私の今の目的では、どちらでも可能ならうれしいのですが。
shell のパラメターとして考えてみたいと思います。しかし
unix の方のウィンドウサイズはどうすれば良いのかと言う
問題が………。
[607] Re[606][605]: ispell add-in Name: tanaka Date: 2004/03/13(Sat) 22:12isizakaさん、こんばんは。
> > > > (1) ngraphスクリプトで${NGRAPHLIB}の展開
> > "$NGRAPHLIB" とクォーテーションしても駄目でしょうか?
やってみました。
簡単なhoge.batを"C:\Program Files\Ngraph"に置き、
ngraph shellから起動しようとしてみました。
OKのもの
C:\\Progra~1\\Ngraph\\hoge.bat
"C:\Progra~1\Ngraph\hoge.bat"
hoge.bat
NGのもの
"C:\Program Files\Ngraph\hoge.bat"
C:\\Program\ Files\\Ngraph\\hoge.bat
$NGRAPHLIB/hoge.bat
"$NGRAPHLIB"/hoge.bat
"$NGRAPHLIB/hoge.bat"
${system:0:lib_dir}/hoge.bat
"${system:0:lib_dir}"/hoge.bat
"${system:0:lib_dir}/hoge.bat"
空白がからむと駄目みたいです。
エラーメッセージも
'C:/Program'は内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
という場合と、
shell: command not found `C:/Program'
という場合があります。
> > > > (2) consoleの行数の制御
> > これはデフォルトでと言う事でしょうか?それともスクリプト
> の中からと言うことでしょうか?
私の今の目的では、どちらでも可能ならうれしいのですが。
> > > > (3) console上でctrl-C
> 探してみます。
> > > > (4) 選択部分のみをngraphスクリプトへ
> 選択オブジェクトのリストも同様にmenu オブジェクトの中に保持で
> きるように考えて見ます。
ありがとうございます。
[606] Re[605]: ispell add-in Name: isizaka Date: 2004/03/07(Sun) 20:06tanakさん、こんばんは。
確かにグラフ中に入れた文にミススペルがあるのに後で気づい
て焦る事がしばしば…(^_^;)
> > (1) ngraphスクリプトで${NGRAPHLIB}の展開
"$NGRAPHLIB" とクォーテーションしても駄目でしょうか?
"$NGRAPHLIB"/ngraph とすると $NGRAPHLIB にスペースが
入っていても ngraph が起動します。ただし、ngraph を
起動した場合、引数の解析が多少変になります。あと、
$NGRAPH の内容は system:0:lib_dir でも参照できます。
> > (2) consoleの行数の制御
これはデフォルトでと言う事でしょうか?それともスクリプト
の中からと言うことでしょうか?
> > (3) console上でctrl-C
これは実は初期の頃から使いづらいと感じていたのですが、
入力時にバックスペースなどの処理をシステムにさせようと
すると ctrl-C までシステムが処理してくれてしまうのです。
ctrl-C の処理だけ停止させる事ができる方法が見つかって
いないのですが、探してみます。
> > (4) 選択部分のみをngraphスクリプトへ
描画されているオブジェクトは get menu でご覧になると分か
ると思いますが、menuオブジェクトの中に保存されていますが、
選択されたオブジェクトの一覧は取得できないですね。選択
オブジェクトのリストも同様にmenu オブジェクトの中に保持で
きるように考えて見ます。
[605] ispell add-in Name: tanaka Date: 2004/03/06(Sat) 14:49isizakaさん、Ngraph利用者の方々こんにちは。
Ngraphスクリプトの勉強を兼ねて
Ngraphからスペルチェッカーispellを起動するアドインを
作ってみました。
こちらに公開しましたのでご興味のある方はどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/ttk/comp/ngraph/ispell.html
以下、
作業中疑問に思ったこと、気づいたことです。
(1) ngraphスクリプトで${NGRAPHLIB}の展開
拙作ispell.nscの中で
$ ${NGRAPHLIB}/isp-post.pl "$DATALIST" "$SCRIPT"
のような呼び方をすると
UNIXでは上手く動きますがWindowsでは
${NGRAPHLIB}が"C:\Program Files"に展開されて、
空白文字のところで途切れて解釈されてしまい、エラーになります。
代わりにWindows版では
$ perl C:\\Progra~1\\Ngraph\\isp-post.pl "$DATALIST" "$SCRIPT"
とすることで対処しています。
Windows版もUNIX互換で動作が出来るようにならないものでしょうか?
以前、空白文字に関して似たような事例がありましたが、
それと同じ内容かもしれません。
(2) consoleの行数の制御
Ngraph for Windowsで
consoleのウインドウの行数カラム数を制御する方法はありますか?
そこでispellを起動すると行数が多すぎて若干使いにくいので。
(3) console上でctrl-C
Ngraph for Windows, for X11で
consoleのNgraphシェル上でctrl-Cを押すと
Ngraphごと終了してしまいます。
またNgraphシェルから子プロセス(ispell)を起動して
そこでctrl-Cを押すとやはりNgraphごと終了してしまいます。
これをNgraphシェルや子プロセスだけを抜けて
一つ上(NgraphのGUIやNgraphシェル)に戻るようには
出来ないものでしょうか?
(4) 選択部分のみをngraphスクリプトへ
NgraphのメインのウインドウのGUIで選択されたオブジェクトのみに対し
Ngraphスクリプトを動作させるということは出来ないものでしょうか?
(現在はオブジェクトを個別のidで指定するか全て指定するかのどちらかだ、
と私は理解しています。)
可能になればNgraphスクリプトの応用がかなり拡がるように思えます。
例えば、選択された部分のみスペルチェックするとか、
選択された部分のオブジェクトのみファイルに保存して
別のNgraphに挿入して張り付けるなどなど、
色々可能になると思います。
環境は
Vine Linux 2.5
Ngraph for X11 6.3.20
Windows XP pro SP1
Ngraph for Windows 6.3.20
です。
無茶なお願いも含まれているかもしれませんが、
ご検討いただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
[604] Re[603]: Windows XPでNgraph.iniが壊れる Name: isizaka Date: 2004/02/22(Sun) 19:48tanakaさん、こんばんは。こちらこそお世話になってます。
> Windows XP上で多数(約4個以上)のNgraphを起動し、
> タスクバー上で「グループを閉じる」をやると壊れます。
ご指摘どうもありがとうございます。XPの「グループを閉じる」
の機能は知りませんでした。既に修正は完了しましたので、次期
バージョンでは間違いなく修正されます。
色々と修正箇所がたまってきましたので、早春を目処にバージョンアップしたいと思います。
[603] Windows XPでNgraph.iniが壊れる Name: tanaka Date: 2004/02/22(Sun) 12:34いつもお世話になります。
Windows XPに替えてから時々Ngraph.iniが壊れる現象に遭っていました。
最近、これがどういうときに起きるのか分かったので報告します。
Windows XP上で多数(約4個以上)のNgraphを起動し、
タスクバー上で「グループを閉じる」をやると壊れます。
起動している個数が2〜3個のときでは壊れないようです。
タイミングの問題があるようです。
一つ一つ終了すると大丈夫なので、
気をつけて使っている分には問題は起きません。
環境は
Windows XP home edition SP1または
Windows XP professional SP1,
Ngraph Ver.6.03.20 for Windows
です。
以上、ご参考になれば幸いです。
[602] Re[601][600]: gra::draw_objの不具合 Name: nisida Date: 2004/02/16(Mon) 09:51石坂様、resありがとうございます。
> どうも軸を log にした場合に再現しない問題が時として起きる
事情がよくわかりました。unix版でも試してみます(いれてみました)。
実は6.02,6.03の初期バージョンで片対数グラフがよくエラーを起していたのでそういう問題があったのを知って謎が解けました。今のバージョンではgra以外はエラーが出ないので、なにか改善されているんだと思っていました。
こちらももう少し分かり次第レポート致します。
prm入力を残して頂いてるだけでもものすごく助かっています。
これからもよろしくお願いします。
[601] Re[600]: gra::draw_objの不具合 Name: isizaka Date: 2004/02/15(Sun) 20:55nisidaさん、こんばんは。
> gra::draw_obj= で終わってしまっているのです。
実は、これはこれで正しいのです。未指定の場合はデフォルト
の順番で全てのオブジェクトを描画する事を意味しています。
現に付属の demo?.ngp の中には省略されているものも有ります
が、正常に機能していますよね?
> この状態でngpファイルからgraに変換する際X軸がlogになっているとエラーがでてgraファイルが作れないんです
どうも軸を log にした場合に再現しない問題が時として起きる
様なのですが、正直原因が掴めていません。log の場合に通常の
軸と異なる処理をする部分に関しては Linux版と共通ですし、変
なメモリアクセスでもしようものなら unix だとすぐに落ちてく
れるので直ぐに原因が特定できるのですが、今のところ問題は
Windows に限られている様です。しかも私の環境ではいつも再現
しないので困っています。
と言う訳でして、奥が深い問題の様なのですが、私としても解決
したいので、可能でしたらもっと詳しく、どの様にして不具合が
出たのかを細かく教えて頂けないでしょうか。こちらで現象が
再現できれば、大抵は直ぐに修正できます。
どうぞよろしくお願い致します。
[600] gra::draw_objの不具合 Name: nisida Date: 2004/02/12(Thu) 16:18石坂様、前にprm->ngp一括変換でお世話になった者です。
現バージョンで対応していただきたい不具合があります。
prmからngpに変換した際に(スクリプト、本体からどちらとも)、普通gra::draw_obj='axisgrid axis file merge rectangle line curve arc polygon mark text'となるところが、gra::draw_obj=
で終わってしまっているのです。この状態でngpファイルからgraに変換する際X軸がlogになっているとエラーがでてgraファイルが作れないんです(なぜかlinearなら大丈夫)。ngpファイルがtextなのでperlで一気に置換して何とかなってるんですけど...お時間あるときにでもよろしくお願いいたします。
[599] Re[598]: appendがうまくいかない Name: isizaka Date: 2004/02/02(Mon) 00:07inoさん、こんばんは。
> ると"Shell no such file 'C:/Documents'”というエラーメッセージが出てグラフを合成できません.
append.nsc などのアドイン・スクリプトは一応 unix をベース
にしている為、ファイル名にスペースが入っていると上手く行か
ない事があります。ご指摘の現象はまさにそれなのですが、
append.nsca の 23行目
shell::shell "$FILE"
を
. "$FILE"
(頭にピリオド、次いでスペースです)で置き換えると、スペース
の入ったファイルでもアペンドできるようになります。
[598] appendがうまくいかない Name: ino Date: 2004/01/31(Sat) 01:22Ngraphをいつも便利につかわせていただいています.
が,理由がわからないエラーに見舞われてほとほと困っています.
アドインのAppendで他のファイルのグラフを貼り付けようとすると"Shell no such file 'C:/Documents'”というエラーメッセージが出てグラフを合成できません.前はうまくいっていたのですが....何か対処法があるようでしたらお教えねがえませんでしょうか.ひょっとするとすごく初歩的な質問かもしれませんが,よろしくお願いします.
[597] Re[596][595]: legendを別のファイルにコピー Name: やっさん Date: 2004/01/21(Wed) 17:07>
> すみません。これはできないです。どうしてもと言うのであれ
> ば、レジェンドだけを ngp で保存して、addin/append で追加
> 読み込みする事になります。
>
回答ありがとうございます。
でも他は使いやすいので、 これからも使わせて頂きます。
[596] Re[595]: legendを別のファイルにコピー Name: isizaka Date: 2004/01/08(Thu) 00:54「やっさん」さん、こんばんは。
> 質問なのですが、テキストなどのレジェンドを別のn-graphファイルに複製したいのです。これは可能でしょうか?
すみません。これはできないです。どうしてもと言うのであれ
ば、レジェンドだけを ngp で保存して、addin/append で追加
読み込みする事になります。
[595] legendを別のファイルにコピー Name: やっさん Date: 2003/12/29(Mon) 18:21n-graph大変便利に使わせて頂いています。
質問なのですが、テキストなどのレジェンドを別のn-graphファイルに複製したいのです。これは可能でしょうか?
同じコトを何度も書くのが面倒なので…
[594] Re[593][592][591]: mprintについて Name: isizaka Date: 2003/12/23(Tue) 01:08akapuruさん、こんばんは。
> とは可能になりましたが、グラフのフォント、軸の数値がプリン
> トされずグラフの枠とプロットのみとなってしまいます。
印刷に使うフォント情報は gra2win.ini に入っていますので、
gra2win.ini が無いと、ご質問の様に文字だけが印刷されなく
なります。gra2win.ini が gra2prnw.exe と同じフォルダに
有る事をご確認ください。ひょっとすると、昔の外部ドライバ
のアーカイブで gra2win.ini を同梱するのを忘れた時があった
かも知れません。最新のドライバのアーカイブには間違いなく
入っていると思います。
[593] Re[592][591]: mprintについて Name: akapuru Date: 2003/12/22(Mon) 14:40ishizakaさん、こんにちは
早速やってみました。複数のファイルをプリントアウトすることは可能になりましたが、グラフのフォント、軸の数値がプリントされずグラフの枠とプロットのみとなってしまいます。こちらの設定がおかしいのでしょうか?