独断!ラーメンの店特集
完成未定、随時変更あり。Japanese texts only. last update 2001/05/07
ラーメン
- 一蘭(福岡・中州川端駅上)
博多っ子推薦の博多ラーメンの店。隣席との間についたてのあるカウンター席はブロイラー状態。味に集中するためだそうな。
注文は、食券を自販機で買ってから、味・麺のかたさなど7つの項目の好みを紙に書いて指定する。
札幌ラーメンとは別の種類の食べ物というのが、私の感想。
- 火の鳥(札幌・狸小路7丁目店)
味噌でも塩でも醤油でもない限定スープは自然の味。鉄火ラーメン600円。ネギラーメン700円。
- 初代(小樽市住吉:運河通り沿い)
泣く子も黙る味(泣いていたうちの長女の口にラーメンをつっこんだら、泣きやんで黙々と食べ始めた。)
独自開発の味とのこと。みそは辛すぎずしょっぱすぎず、風味を見事に生かしている。しょうゆもOK。今度は塩も試したい。
- ひびき(豊岡1条4丁目 ミサワホームの裏)
ラーメンのコンセプトは山頭火に近い。やや太めの麺がいい。基本は650円の3種。ほほ肉ラーメンはこってりで、若者向け。しょうゆは吟味したものを使っているが少し味が勝ちすぎているかもしれない。この12月開店の期待の店。我がHPをみたA氏の紹介の店。
- 味の番番(旭川市春光6区)
しょうゆ良し、二味の味噌も良し。
二種の味噌(赤味噌、合味噌)は、麺も二種使い分けるという念の入れよう。
地元誌のラ-メン投票で優勝した経歴のある店。でも、当時より、現在のほうがおいしくなったと思う。
- 蔵(旭川市豊岡5条2丁目)
豚骨ベースで、しこしこ麺がおいしい、密かにmy favoriteです。
当初、一日200食限定の店でした。いまは凄い行列です。
- ありこま(旭川市東光3条6丁目)
豚骨ベースで、基本はしお。しょうゆも味噌も良し。
慣れたら、ありこまスペシャル(ゴマ+紅生薑)も。。。
テレビチャンピオンで、塩ラーメンを食われまくりました。
- 山頭火(旭川ラーメン村)
ラーメンを食べさせることに徹した職人気質の店。
モダンなアレンジで、どの味もいい。ねぎめしもお忘れなく。
個人的には、4条本店のおやじとねこのファンです。
2000年秋、本店は塩ラーメンのみの店として再オープン。猫は行方不明。
- 天金(旭川ラーメン村)
私が好きなのは、昔風しょうゆラーメン。
しっかりだしをとったスープとかた茹で麺は、基本であり奥深い!。
- つるや(旭川市4条19丁目)
野菜の旨味を満載したみそ野菜ラーメンがわが家の定番オーダーです。
- みずの(旭川市常盤通り2丁目)
すり下ろし生姜の入った生姜ラーメンは温まります。
ラーメン村について
旭川市永山パワーズ内。
8軒の店が入っているけど、すばらしい店と普通の店が混在している。
ちょっと見には判別不能で、昼時には行列の長ささえあてにならない。
通い詰めるのでなければ、人に聞いた方がいい。
それでも最後は相性勝負、運頼みかもしれない。
もうちょっとの店
Go back to our family page.
Please e-mail me your impressions and comments.